膝が痛い 外側と内側が痛む場合それぞれの原因

LINEで送る
Pocket

転んだりぶつけたりしたわけではないのに起きる膝痛は、たいてい外側か内側に起きます。外側が痛む時はランニングなど運動のし過ぎが原因で、ももの外側の筋肉が疲労しています。また、何となく膝が痛くなる時は、たいてい内側が痛みます。こちらの方が多いです。ふとももを斜めに走る縫工筋(ほうこうきん)が疲労したことが原因ですが、それは骨盤の歪みから起きます。湿布を貼ることより、筋肉を緩めることを考えて下さい。

膝が痛いと歩くのが苦痛になります。何しろ足を出すたびに痛いのですから。転んだり、ぶつけたわけではないのに、膝が痛くなった時、膝の外側が痛くなる場合と、内側が痛くなる場合があります。

もちろん、それぞれ原因が違います。それをご説明しましょう。

膝の外側の痛みは運動のやり過ぎが原因

膝の外側が痛む場合は、ランニングなど運動のやり過ぎが原因であることが多いです。

まず下の図をご覧下さい。大腿筋膜張筋があります。太ももの付け根の骨盤の骨から大腿筋膜張筋として始まり膝の外側についている筋肉です。

走りすぎで靱帯が炎症を起こしている

この膝についている筋肉の上を覆っている膜は、腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)と呼ばれます。

ランニングなどのトレーニングが過多になると、腸脛靭帯が大腿骨と擦れて炎症を起こします。これはランナーに多いことから別名ランナー膝と呼ばれ、本来の症状名は腸脛靭帯炎といいます。

最初、違和感から始まり弱い痛みになり、そのままトレーニングを継続すると痛みは激痛になり歩行も困難になってきます。膝の外側の痛みは、運動のやり過ぎで腸脛靭帯炎が原因であることが多いです。まず、炎症を起こしている場所を休ませなければいけません。

次に、膝の内側が痛む場合は、また別な筋肉が原因になります。

膝の内側の痛みは骨盤に歪みがあることが多い

「膝が痛い」と患者さんが来院されると、ほとんどの場合、膝の内側が痛いといわれます。膝が痛い時は、こちらの方が一般的です。

膝の内側が痛む場合、原因は縫工筋にあります。

縫工筋が疲労して縮んでしまう

上の図で、縫工筋という筋肉を見てください。この筋肉はももの上端からももを斜めに走り、膝の内側に付いています。縫工筋が関節をまたいで骨に付く細いところは、腱(けん)と呼ばれます。腱は筋肉と違って伸び縮みしません。

縫工筋が疲労すると縮んでしまうのですが、縮んだ筋肉に腱が引っ張られて、膝の内側に腱がついている場所が炎症を起こして痛むのです。

では、なぜ、縫工筋が疲労して縮むのだろうと思いますね。これは以前書いた、膝が痛い人は「正座」が快方のきっかけになるかもしれないも読んでいただくのがよいと思います。

縫工筋が疲労してしまうのは、骨盤に歪みがあるので、余分に引っ張られてしまうのです。膝が痛いのに骨盤に原因があるのか?と思われるかもしれませんが、筋肉は案外長さがあるのです。

膝痛はまず整形外科でレントゲンを撮ってもらって下さい

膝が痛い時、まず整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらうことをおすすめしています。骨と関節に痛みの原因がないかレントゲンを見ればはっきりわかるからです。

特に、転んだりぶつけたりした場合は必要なことです。そうでない場合も痛みの程度にもよりますが、整形外科でレントゲンを撮ってもらうことをおすすめしています。

当院の患者さんの例ですが、あぐらをかいていて立ち上がったら膝に激痛が走り、レントゲンを撮ってもらったら半月板が損傷していたなんて話もありました。転んだりぶつけたりしなくても、こんなことがたまに起きます。

骨や関節に異常がなければ、膝が痛い原因は、ほぼ、いままで書いて来た通り筋肉に原因があります。

ところで、膝が痛いと来院される方から湿布について聞かれることが多いので、次に書いておきます。

湿布を使用する時は必要最少限の期間にして下さい

膝が痛い時は、湿布をすれば早くよくなるのではないかと考えるのはよくわかります。しかし、湿布を漫然と張り続けるのはおすすめできません。

転んだりぶつけたりして膝が痛む方、もしくは膝に激痛を感じる方は、膝が腫れたり熱をもっていると思います。その時は、冷湿布でなくアイシング(文字通り冷やす)をして下さい。そして、早く整形外科を受診してください。

アイシングの方法については、スポーツのケガはすぐにアイシングををお読み下さい。

それ以外の方には、湿布の原則をまず知っていただきたいです。

冷湿布と温湿布には使い方の原則があります

湿布というと一般に冷湿布のことをいいますが、今は温湿布もあります。

冷湿布が使われるのは、患部が熱を持ち冷やす必要がある時で、関節痛、筋肉痛、打撲、捻挫などで使われています。ただし、上で書いたように、本当に冷やす必要があるときは、アイシングの方が効果があります。

温湿布が使われるのは、筋肉の緊張や血行の悪さから来る慢性的な痛みの場合です。唐辛子由来のカプサイシンという成分が使われていて血行をよくする効果があります。しかし、炎症がある時に使うと逆効果になりますので注意が必要です。

非ステロイド性抗炎症薬が入った湿布はおすすめしません

また最近では、痛み止めの成分が含まれている湿布が販売されていますが、当院ではおすすめしません。その理由は、皮膚に貼っている間ずっと痛み止めが体に入って来るからです。薬の使用量は最小限にしたいものです。

もちろん、ひどい痛みに痛み止めを使うことは否定しません。必要な時があります。痛みがひどく寝られないような時、体力を消耗してしまうからです。しかし、それほどひどくない痛みに漫然と痛み止めが入った湿布を貼り続けることは、おすすめできません。

筋肉の疲労が膝の痛みの原因なのですから、痛み止めが入った湿布を貼ることより、筋肉を緩めることを考えていただきたいです。

当院の治療

整形外科で骨・関節に問題がないと診断されても、膝に湿布を貼らずにいられないくらい痛む方はいらっしゃいます。そんな方が当院に来られた時に、どんな治療をするかご説明しましょう。

まず、膝の痛みが出るまでの経緯を詳細にお聞きして治療を始めます。

膝周辺の骨と関節に問題がないことは整形外科を受診していただいてわかっていますが、一応触診して確認してから、膝のお皿周辺の筋肉の硬さ、太ももの筋肉の硬さをチェックします。

筋肉の硬結を探して緩めます

太ももの前後の筋肉を上から順に押していきますと、必ず硬結(硬く、筋張った様な感触)が見つかります。その場所を押してみますと、患者さんは飛び上がるほどの痛みを感じます。しかし、硬結を取り除かなければ、膝痛はよくなりません。

硬結と聞くと何か硬くなったものができてしまったように感じるかもしれませんが、そうではなく、筋肉が(かなり)硬くなっている状態です。治療は硬くなった筋肉をていねいに緩めていきます。

ただ、このときに多少の痛みは感じると思います。

テレビで時々、ケガをした一流アスリートのリハビリの様子を見ることがあります。みんなとても痛いのをガマンしていますね。たいてい歯を食いしばり、トレーナーにマッサージを施されています。テレビ番組の演出も多少あるかもしれませんが、リハビリはケガや病気の後に拘縮した筋肉を柔らかくすることなので、実際、かなり痛いと思います。競技に早く復帰するためには、早く筋肉を元のやわらかい状態にしなければならないのでなおさらです。

当院に来られる一般の方にはそこまでの痛みを我慢していただくことはありませんのでご安心ください。しかし多少の痛みは感じられるので、そのときには「少し痛いですが、我慢してくださいね」と」声がけをして、ストレッチを取り入れて硬くなった部位をほぐしていきます。

もし、硬結が見られず、単なる筋肉の硬さから来る膝の痛みでしたら、一回の治療で痛みは消失し正座が出来るようになります。

当院の症例

これは最近の話で当院で診た方ではないのですが、ウォーキングで知り合った方から膝の激痛の話を聞きましたので書いておきます。

ウォーキングでいつもすれ違っていた70代 男性

毎朝、私は山を歩くために8キロから9キロを一時間半かけてウォーキングしています。

そのときに、同じようにウォーキングしている方とすれ違い、いつの間にか言葉を交わすようになりました。ところが、毎朝会っていたのですが1ヶ月くらいお会いしなくなり、久しぶりにお会いして詳細を聞くとある日ウォーキングから家に戻ったときに膝に激痛がはしり、歩けなくなり家の中を四つん這いでしか移動できなくなってしまったとの事でした。

そして、湿布してやっと痛みが和らいできたとお話をしてくれました。湿布ではなくアイシングをして当院に来てマッサージをして治療すればもっと早く良くなるのにと思っています。皆さん、そうなのですが運動した後のストレッチをやる方は少ないです。この方も例外ではなく筋肉に疲労がたまり膝の痛みになったのだと推測されます。

膝の痛みで、お悩みのかた治療院よしぐちまでご相談ください。自由が丘駅南口から徒歩3分、奥沢駅から徒歩5分の整体治療院です。ご連絡お待ちしています。

LINEで送る
Pocket

お待ちしています

営業日や営業時間。料金と地図。ご予約いただく時間表と電話番号はこちらからご覧いただけます。お気軽にご相談下さい。お待ちしています。