腰痛にお悩みの方へ

LINEで送る
Pocket

当院に来られる患者さんに一番多い症状は腰痛です。腰痛についてまとめました。腰痛の原因。特に多いぎっくり腰について。腰痛に加えしびれがあると坐骨神経痛を疑います。高齢者になると腰部脊柱管狭窄症になる方が出てきます。腰痛の緊急処置について。腰痛の予防について。腰痛の方、どうかご参考にして下さい。また、当院にご相談下さい。

腰痛の原因

来院される患者さんの症状で一番多いのが腰痛です。若い方はともかく、ある程度以上の年齢の方なら納得できる話でしょう。立つ、歩く、座る。みんな腰で上半身を支えています。

厚生労働省の国民生活基礎調査の2019年版、国民生活基礎調査の概況を読むと、世帯員の健康状況では、男性では腰痛が一番多く、女性では、肩こりに次いで腰痛は二番目に多い症状です。腰痛になる人はとても多いです。

腰痛の原因の大部分は筋肉の硬さ

腰痛の原因の大部分は、筋肉が疲労して硬くなったことにあります。同じ姿勢を取っていると、同じ筋肉に負担をかけます。それが長時間になると、筋肉が疲労して硬くなります。筋肉は伸びて縮んでを繰り返していますが、疲労した筋肉は縮んで硬くなります。無理に伸ばすと炎症を起こして痛みが出ます。

たとえば、座っていると腰が痛くなり、立つと腰が楽になるという方がいらっしゃいます。何だか普通と逆ではないかと思いますが、腰の筋肉に負担がかかっているので、立つと楽になるのです。

腰痛 座っていると痛くなり、立つと楽になる

姿勢の悪さが腰痛の原因になる

また、いつも左か右、同じ側ばかり腰痛になるという方がいます。「何か悪い病気ではないか」と心配になるようです。もちろん、内臓に原因があり筋肉が張ることはあります。ただ、それ以前に、腰痛とはそういうものだと思って下さい。左側か右側かどちらかが痛くなるのが普通です。

これは、患者さんの体の使い方にクセがあるからです。普段の姿勢が皆ちがいます。立った時、どちらの足で体重を支えているでしょう?右利き左利きも影響しているかもしれません。

詳しくは、左側(あるいは右側)ばかり腰痛になるのはなぜ?を読んでみて下さい。

もう一つ。これは是非覚えておいてほしいことがあります。

患者さんの中に、「若い頃にスポーツをしていてその時に腰を痛め、以来腰痛持ちになり、(年をとったので)疲れると腰痛が出てくるんです」という方がいます。よく聞く話です。

しかし、昔のケガが現在の腰痛に関係していることはあまりありません。なぜなら、人は治るからです。腰痛持ちになっているのは、腰に負担がかかる身体の使い方をしているからです。姿勢や体の使い方に問題があります。

腰痛持ちの方、昔の腰痛が今の腰痛の原因になることはあまりないです

歩き方が腰痛の原因になることがある

履いている靴が腰痛に関係があると言われると、「なぜ?」と思う方が多いでしょう。

でも、想像してみてください。無理してきつい靴を履いて歩いていると、地面に足が着くたびに痛い思いをします。そのため、無意識に痛くないような歩き方をするようになります。でも、それは自然な歩き方ではないので、腰に負担がかかり、腰痛の原因になります。

また、逆に、大きすぎる靴を履くと、歩く度に靴の中で足が動きます。これも歩きにくい。この場合も無意識に足を踏ん張り靴の中で足が動きにくい歩き方をします。不自然な歩き方は腰に負担がかかります。

足に合わない靴は腰痛の原因になるので注意して下さい

原因不明の腰痛

腰痛は原因不明といわれることが多いそうです。筋肉の硬さやこりが原因の腰痛は、レントゲンを撮っても(当然ですが)骨には異常はありません。また、骨盤の歪みが原因で腰痛になる場合があります。特徴は尾てい骨の上が痛むこと。歪みといっても数ミリ単位のことなので、これもレントゲンで写りますが異常は発見できないでしょう。

私たちの仕事は、手でふれながら腰痛の原因を探って行く仕事です。原因不明の腰痛といわれたら、是非、ご相談下さい。

原因不明の腰痛といわれたらご相談下さい

ぎっくり腰の患者さんは多いですよ

来院される腰痛の患者さんの中で一番多い症状がぎっくり腰です。ぎっくり腰は経験したことがある方にとって二度と経験したくないものですが、経験したことのない方にはどのくらい痛いものか想像もつかないでしょう。

ぎっくり腰とは

ぎっくり腰は、ちょっとしたことがきっかけで起こるひどい腰痛のことです。重たいものを持ち上げたのはわかりやすい理由ですが、くしゃみをした、料理屋さんののれんをくぐったなんてこともあります。

ぎっくり腰はあまりにも痛いので、腰の骨に異常が起きたのかと思ってしまうのですが、骨ではなく、多くの場合、筋肉に問題があります。また、骨の間にある椎間板に問題があっても起きます。「椎間板ヘルニア」ということばを聞いたことがあると思います。一つ一つの背骨の間に、クッションの役割を果たしている椎間板があるのですが、それがずれて横に飛び出してきた状態です。椎間板に問題がある場合、手術が必要になることがあります。

詳しくはぎっくり腰をお読み下さい。

ぎっくり腰の原因は腰の筋肉の疲労

ぎっくり腰の原因は、腰の筋肉が疲労して硬くなっているのです。

なぜ筋肉が硬くなるのか?例えば、椅子に腰掛けて机に向かって仕事をしていると安楽な姿勢だと思われるでしょう。ところがこの姿勢は背中と腰の筋肉に負担をかけているのです。コロナ禍で在宅勤務が増え、あまり歩かない生活をしていると腰の筋肉の疲労が抜けません。また、運動不足が続くと筋肉が硬くなってきます。

詳しくは、以下の記事をお読み下さい。

運動不足解消のため走っていたら腰痛になった例を紹介します

運動不足が原因でぎっくり腰になった80代男性

また、運動不足とは逆に、筋肉を使い過ぎても筋肉が疲労して硬くなります。ぎっくり腰は大人がなるものというイメージがありますが、子供でもなります。モダンバレエに熱心に取り組むお子さんが腰痛になった例があります。

子供のぎっくり腰―筋肉の使い過ぎが原因となった例

仰向けに寝ていると腰が痛くなってくる

運動とは関係ありませんが、普段の生活では腰痛を何も感じないのに、仰向けに寝ていると腰が痛くなってくる方がいらっしゃいます。(わりとよく聞きます)このような方は腰痛になりかけているので、注意してください。ある日ぎっくり腰にならないように。まず、お風呂でよく温まることです。

仰向けに寝ていると腰が痛い

原因不明のぎっくり腰

患者さんの中には、「なぜぎっくり腰になったのかわからない」という方がいらっしゃいます。上に書きましたが、「くしゃみをした」「料理屋さんののれんをくぐった」ことでぎっくり腰になった方も同じように思うでしょう。一番信じられない(?)例では、椅子に座っていただけでぎっくり腰になった患者さんもいました。

原因不明のぎっくり腰は、患者さんにとって原因不明なだけで、必ず腰に負担をかけた原因があります。そして、原因不明だからといって症状が軽いわけでないことは強調しておきたいです。何となく腰に違和感がある時は、お風呂にゆっくり浸かって温まるなど対策をしてください。

原因がわからないぎっくり腰を読んでみて下さい。

お年寄りのぎっくり腰は椎体骨折(圧迫骨折)かもしれない

ぎっくり腰は、若い方もなりますが、一般に中年以降の方に多いものです。ただ、高齢者のぎっくり腰には注意が必要です。高齢者の特に女性は、ホルモンの関係で骨が弱りやすく、椎体骨折(圧迫骨折)を起こしていることがあります。

当院では、ご高齢の方がぎっくり腰になったと来院されると、必ず整形外科の受診をお願いしています。骨折しているかどうか確かめるためです。もし、骨折していても整形外科でもコルセットをしてもらって経過観察するしかないのですが、骨折した箇所が固まってきたら筋肉をゆるめると早く楽になります。

椎体骨折(圧迫骨折)とぎっくり腰を間違えないでを読んでみてください。

腰痛に加えて足にしびれがあるときは坐骨神経痛かも

以前、仕事中に問い合わせの電話がかかってきました。「腰が痛くて左足にしびれもあります」ということでした。それぞれ別の原因で痛みやしびれが起きていると思う方もいらっしゃるのですが、これは典型的な坐骨神経痛の症状です。

坐骨神経痛はよく聞くことばなのでご存知でしょう。しかし、症状についてはあまり知られていないように感じています。この方は来院されなかったので、気になって、「腰痛があり足のしびれも左側にあります」と電話が来ましたという記事を書きました。

坐骨神経痛とは

坐骨神経は、お尻のえくぼ付近から始まり、足先まで伸びている長い神経です。坐骨神経痛になると、その長い神経のどこかが痛むので、お尻から足先にかけて、広い範囲でしびれや痛みが出ます。広くしびれや痛みが出る場合も、狭い部位にしびれや痛みが出る場合もあります。

ほとんどの場合腰痛があります。

詳しくは、坐骨神経痛は腰痛からを読んでみて下さい。

また、坐骨神経痛らしき(?)症状が出ても、なかなか改善しないことがあります。おかしいなと思って整形外科を受診してもはっきりわからない場合がありました。専門病院でMRI画像診断をしてもらい、腰椎の4番5番間の右側に嚢胞ができていることが原因だったことがあります。

当院のスタッフが経験したことなので、もし、坐骨神経痛がなかなかよくならない方がいらっしゃったら、ご紹介することができます。詳しくは、腰椎にできた嚢胞が原因の坐骨神経痛をお読み下さい。

ふくらはぎが痛いけど腰痛と関係があるの?

「ふくらはぎが痛い」ことはたまにあります。長い距離を歩いたり走ったりすると、特に運動不足になっている時は、ふくらはぎが張って、しばらく筋肉痛になったりします。

ただ、そんな時も、腰痛が同時にある時は注意して下さい。ふくらはぎの痛さと腰痛は、一見別々な原因だと思ってしまうのですが、これまで説明して来たように坐骨神経痛の可能性があります。

ふくらはぎが痛い。腰痛やしびれがある時は注意してを読んでみて下さい。

腰部脊柱管狭窄症とは

高齢者になると腰部脊柱管狭窄症になる方が出てきます。腰部脊柱管狭窄症は、脊髄の神経が通る脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで座骨神経の経路に、痛みやしびれが起きる症状のことをいいます。

脊柱管は背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれています。加齢によって、背骨が変形したり、椎間板がふくらんだり、黄色靱帯が厚くなると、脊柱管が狭くなるので、脊椎神経が圧迫されてしまうのです。

腰部脊柱管狭窄症と診断された場合、当院で治療できる場合とできない場合があります。というのも、外科手術が必要になる場合があるからです。

腰部脊柱管狭窄症について、また、当院で治療できる場合については、腰部脊柱管狭窄症の治療はできる場合とできない場合がありますをお読み下さい。

腰部脊柱管狭窄症であっても、筋肉の硬さが原因でしびれが起きている場合は、私たちの筋肉を緩める治療で効果が期待できます。

腰部脊柱管狭窄症のしびれがマッサージで軽減できた例に詳しく書きました。

腰痛の緊急処置

ある日、腰痛になってしまった。軽い腰痛なら2、3日様子を見て、治療院に相談してみようかという余裕が持てますが、がまんできないくらい痛い場合、なんとかしなければなりません。緊急処置をする必要があります。

多分、ほとんどの方が湿布を探すか、ご家族に買って来てもらうと思います。

激しい腰痛は冷やす

それを否定するわけではないのですが、まず、ぎっくり腰のような激しい腰痛は、冷やす必要があります。そのためには、湿布は気休めにしかなりません。

ぎっくり腰に湿布はおすすめできませんを読んでみて下さい。

湿布の話をしたので、少し関係する話をします。

湿布には冷湿布と温湿布があります。どうしても貼る場合は、その用途を間違えないようにしてください。冷やすべき時に、温湿布を貼ると逆効果です。

そして、温湿布も私はあまり効果的でないと思っています。起きてしまった腰痛に対して、冷やした方がいいのか温めた方がいいのか?腰痛になった時「冷やす?」「温める?」で詳しく説明しています。

腰痛の予防

時々、腰痛に悩まされている人は、腰痛を予防するために普段から身体を動かすなど、何か対策をした方がよいです。

腰痛対策の筋トレには注意して

「腰痛には腹筋がよい」と昔はよくいわれました。しかし、腰痛対策に腹筋運動をすると逆効果になることが多いです。腹筋をしたのに腰痛になったという患者さんもいました。腹筋を鍛えるのは外側の筋肉を鍛えることなのですが、腰痛対策には内側の筋肉、いわゆるインナーマッスルを使えるようにすることがよいのです。詳しくは、腰痛予防に腹筋は効果的でないことが多いを読んでみて下さい。

運動不足の解消にランニング?腰痛にならないようにまず歩く

コロナ禍でテレワークの方が増えました。自宅にいることが多くなるので運動不足になります。運動不足解消のため、手軽に始められるのでジョギングやランニングをする方が増えています。しかし、日頃走っていない大人が急に走り始めると、身体のあちこちに負担がかかり、腰痛になる方が必ず出て来ます。

これでは本末転倒です。そうならないために、まず、よく歩いて筋肉を慣らしてから走るようにしてください。詳しくは、テレワークの運動不足解消のために走ろうと思った方、その前に歩きましょうをお読み下さい。

ラジオ体操が高齢者の腰痛対策になる

日本人なら誰でも知っているのがラジオ体操。子供の頃、夏休みに毎朝公園に集まってやっていましたからみなさん覚えているでしょう。なんだか当たり前の体操なので、こんなのが効果あるのかなと思われるかもしれません。しかし、筋肉をほぐすにはとてもよいのです。

毎日続けていると筋肉が柔らかくなりますよ。

特に高齢者にはおすすめできます。何しろ、体が覚えている体操です。音楽に合わせて体が動くでしょう。今はいつでも動画を見ることができるので、好きな時間にできます。

腰痛対策にはラジオ体操をしましょう

以上、腰痛について書いて来た記事をご紹介しました。腰痛の記事を読んで、ああ、これは自分にあてはまることだと思われた方、治療院よしぐちまでご相談ください。お待ちしています。

自由が丘駅南口徒歩3分 奥沢駅5分徒歩5分の整体治療院です。

LINEで送る
Pocket

お待ちしています

営業日や営業時間。料金と地図。ご予約いただく時間表と電話番号はこちらからご覧いただけます。お気軽にご相談下さい。お待ちしています。
お知らせ

前の記事

年末年始のお知らせ
腱鞘炎

次の記事

指の腱鞘炎について